逆流性食道炎専門施術
駐車場5台 河内松原駅から徒歩3分

【国家資格者が施術】 やまと鍼灸整骨院 松原院














逆流性食道炎とは?
逆流性食道炎とは、胃の中で胃液と混ざり合った食べ物や胃液そのものが食道に逆流する病気です。
胃液は強い酸性のため、食道に逆流すると、食道の粘膜を刺激して食道の粘膜がただれたり、潰瘍ができたりします。
逆流性食道炎の症状とは?
胃食道逆流症(GERD)の代表的な症状は胸やけと呑酸の2つです。
そのほかの症状としては、
・胸の痛み
・食べ物などのの飲み込みにくさ
・声のかすれ
などがあります。
また、慢性的な咳などの症状が現れることもあります。
さらに、睡眠障害の症状が現れるようなケースもあります。
・原因
逆流性食道炎が起こる主な原因としては、食道と胃のつなぎめにあたる下部食道括約筋(かぶしょくどうかつやくきん)の筋力の低下があげられます。
通常は、下部食道括約筋が胃液の逆流を防いでいるのですが、この筋肉が加齢などによってゆるむと、胃の中のものが簡単に食道に戻ってきてしまうのです。
そのため、これまでは高齢者の病気と考えられていましたが、最近では若い人にも増えています。
【治療】
胃と脾の気を整える神闕(しんけつ)は、おへそのところになるので鍼治療、指圧では温熱パックで温めます。
このようなツボを使って体の調整をしていきます。
これらのツボに鍼をしていくことで、、胃に停滞した水分や湿気を徐々に解消して、本来持っている胃の働きに戻していきます。日に日に、胃の運搬が正常化していくことで、 胃気上逆・逆流性食道炎は、改善していきます。

鍼が苦手な方には電気治療がおススメです!
施術の料金
当院では健康保険をお使いいただけます。
※ご来院時には必ず保険証をお持ちください。
※初回のみ、初診料1,000円前後が必要です。
※一部負担金は、ケガの状態や負担割合により変わりますので詳しくはお問い合わせください。
3割負担の方
初回 | 2回目 | 3回目以降 |
---|---|---|
1,180円まで | 600円まで | 480円まで |
2割負担の方
初回 | 2回目 | 3回目以降 |
---|---|---|
780円まで | 400円まで | 320円まで |
1割負担の方
初回 | 2回目 | 3回目以降 |
---|---|---|
390円まで | 200円まで | 160円まで |
※痛みの状態や施術内容、施術部位などにより変わる場合があります。
ご不明な点がありましたら、当院までお気軽にお尋ねください。
無料カウンセリング・ご予約
.png)
営業時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜12:00 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ |
15:00〜21:00 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ▲ |
